top of page

なぎなたの用具

武器

薙刀の特徴

薙刀の歴史

現存する薙刀一覧

競技用なぎなた

全日本形なぎなた

天道流薙刀とその他の武器

異種試合武器

その他古流薙刀

持ち運び方法(なぎなた袋など)

保管方法

服装

あたらしいなぎなたの基本服装(稽古着、帯、袴)

あたらしいなぎなたの審判員服装

天道流演武用服装(紋付着物、紐、たすき)

​その他薙刀古流服装

持ち運び方法(風呂敷など)

防具

あたらしいなぎなたの防具(面、胴、垂れ、小手、すねあて)

持ち運び方法(防具袋など)

保管方法

その他なぎなた用具

審判旗・時計係旗・笛

打ち込み台

メトロノーム

基礎運動用具(ラダー、ゴム紐、肋木など)

武道具店

なぎなたを扱っている武道具店は、剣道に比べると数が限られています。また、2020年前後に九州にあった一番規模の大きかった武具工場が閉鎖され、全般的に入手が難しくなっています。道場によって使う用具の方向性や癖などもありますので、購入の前には必ず指導者の方に相談をしてください。
多くの武道具店では海外発送を扱っていないか、海外発送を扱っていても150cm以上の品は特に高額になります。また、日本の武道具店は対応が日本語のみである事が基本ですので、意思疎通をしっかりできる方が連絡してください。

[海外発送可]

[海外発送不可]

お問い合わせ

お問い合わせありがとうございます。

© 2018- なぎなたモントリオール

管理者:シーゲルト入山大輝

bottom of page